講座「縄文土器の文様」-お知らせ
2024-05-08
縄文土器は複雑な形状と縄目文様が特徴です。縄文人は何故このような文様をつけたのでしょうか。縄文土器を読み解いていくことで現代につながる陶器の歴史がもっと楽しくなるかもしれません。
保存会からのお知らせ
2024-05-01
▪️この都度、IT勉強会を岡山市立上道公民館にて行います。ご希望の方はぜひご参加ください。 ▪️浦間茶臼山古墳保存会の役員会議を行いますのでご参加をお願い致します。欠席の連絡は会長の携帯電話にお願いいたします。
古墳を巡る-赤磐市山陽団地内
2024-04-26
岩田古墳群 岡山県赤磐市にある山陽団地の中には多くの古墳があることで知られています。残念ながら団地造成工事の際に古墳の大半は消滅しましたが、 団地造成後に見つかった 2・4・14号墳、15 号墳は現在も保存され […]
岡山市寺山・内ケ原地内所在の遺跡群について
2024-04-23
岡山県埋蔵文化財発掘調査報告118に岡山県東部吉井川流域に存在する遺跡群についての記述がありました。興味深い内容ですのでこちらに引用転載させていただきます。
古墳を巡る-宮山西塚古墳
2024-04-22
大型横穴式石室のある古墳 岡山市東区百枝月にある宮山西塚古墳(岡山市指定史跡)は大型横穴式石室が残っています。古墳時代後期のもので墳形は円墳です。石材は兵庫県産の竜山石と言われています。竹林に覆われていて全体像は分かりに […]