お知らせ
大地からの便り2025NEW

岡山県下各地で発掘調査が行われ、貴重な発見が相次いでいます。 この報告会では、近年の発掘調査で注目された遺跡の発掘調査成果について映像を交えながら紹介。​今年度は岡山県古代吉備文化財センターが発掘調査を行った倉敷市の酒津 […]

続きを読む
活動
古墳の清掃活動NEW

梅雨入りし、古墳に上がるには草が邪魔して歩きにくくなっていました。竹がかなり大きくなっていたり、クズなど蔓性植物が生い茂っていたり。気温が高くなってきたので植物の成長スピードも早いです。 小雨模様でしたが、地元皆様に参加 […]

続きを読む
お知らせ
古墳の草刈り作業ボランティア募集

浦間茶臼山古墳保存会で、古墳の草刈ボランティアを募集しております。 保存会では、いろいろな事業を実施するにあたって皆様のお力が必要となります。皆様も大変お忙しいところ恐縮ですが、ご協力をお願い致します。 ▪️日時 202 […]

続きを読む
お知らせ
講演会「畿内の巨大古墳と作山古墳」

岡山県総社市にある作山古墳の概要と畿内の巨大古墳などにまつわる講演会があります。興味のある方は総社市のホームページからお申し込み下さい。

続きを読む
古墳
備前の古墳

古墳時代が始まったのはいつ頃でしょうか。古墳時代の始まりは西暦250年頃(3世紀中ば)とされているようです。 それでは岡山県東備地方にある古墳はどうでしょうか。調査判明している古墳は60基程もあり、中でも一番古い築造とさ […]

続きを読む
お知らせ
備前岡山京橋朝市

6月1日の京橋朝市は日本遺産をテーマに開催されます。岡山県の日本遺産「桃太郎伝説」と「北前船」にちなんだ歴史に触れて見てください。

続きを読む
古墳
“墳活”の聖地「岡山」

岡山は全国でも有数の古墳が多い地域です。動画では、古墳愛溢れる人たちのお話が沢山。楽しみ方は人それぞれ。あなたも“墳活”してみませんか。

続きを読む
古墳
古墳を巡る-森山古墳

森山古墳は本宮高倉山(岡山県赤磐市)の南東斜面にあり県内最大規模をもつ帆立貝式古墳です。岡山県赤磐市には日本遺産である両宮山古墳があり、それを主墳とする陪塚が周囲に点在しています。 主墳周囲の陪塚を見て歩くのも関連歴史の […]

続きを読む
古墳
大和の古墳

奈良県内にある墳丘長200メートルを超える全ての古墳を空撮映像で紹介されている動画の紹介です。映像も綺麗で空撮なので古墳の全景がはっきりと見えます。 墳丘長が200mを超える巨大前方後円墳は35基あり、そのうち32基が畿 […]

続きを読む
古墳
浦間茶臼山古墳全景・年代別

浦間茶臼山古墳全景を年代別に比較してみましょう。 1962年頃のモノクロ写真が、もう少しはっきりしていれば良いのですが、住宅がない田んぼに囲まれており、周囲の段築や古墳の全体像の当時の姿を見ることが出来ます。日本中、いず […]

続きを読む