古墳

古墳
古墳と墳墓

古墳の分布図などを調べていると「古墳」と「墳墓」という名前が混在しています。浦間茶臼山古墳の近隣にも「墳墓」があります。 古墳時代に築造された円墳・方墳・前方後円墳が「古墳」、弥生時代までに築造された比較的小規模なものが […]

続きを読む
古墳
古墳を巡る-石津神社裏古墳

先日、石津神社山頂(岡山県岡山市東区吉井)から出土した特殊器台について掲載させていただきました。特殊器台が山頂から出土しているのは古墳跡だということで調べてみると7号墳までありました。 石津神社裏古墳 ・1号墳 尾根上。 […]

続きを読む
お知らせ
歴史学者・磯田道史氏「明日への言葉」

NHKラジオ深夜便、本日18日(土)午前4時台に歴史学者・磯田道史さんのコーナーがありました。 磯田氏は子供の頃、自宅から10キロ離れた「楯築遺跡」まで自転車でやってきていたそうです。番組では楯築古墳を歩きながらお話をさ […]

続きを読む
古墳
特殊器台

陶器作りの歴史 古墳の歴史を語るということは、日本の陶器作りの歴史を語るということかもしれません。 画像の土器は石津神社山頂(岡山県岡山市東区吉井)から出土したものだそうです。原型があまり壊れておらず経年変化による色合い […]

続きを読む
古墳
『岡山100名墳』

岡山市在住の中学生が自費出版した本が熱いです。中学生が地元の古墳に興味を持って本まで出してしまったとは素晴らしいです。墳活(ふんかつ)”に励む中学生はにおくん。今後共頑張って欲しいです。 『岡山100名墳~はにお@駆け出 […]

続きを読む
古墳
土師器と須恵器

古代の陶器 皆さんが古墳から出土するものとしてまず一番にイメージするのが「埴輪」ではないでしょうか。家型、人物、動物、形象、器財などがあります。 多くの古墳が築造された古墳時代には土師器(はじき)と須恵器(すえき)という […]

続きを読む
古墳
歴史に出会う

古墳見学 浦間茶臼山古墳近くを歩いていると時折、古墳見学の方と出会うことがあります。 ある日、古墳近くの道路脇に停めてある車のナンバーは遠く鹿児島でした。また埼玉県から一人で来られたという女性は「淺川のバス停から歩いてき […]

続きを読む
古墳
古墳を巡る-赤磐市山陽団地内

岩田古墳群 岡山県赤磐市にある山陽団地の中には多くの古墳があることで知られています。残念ながら団地造成工事の際に古墳の大半は消滅しましたが、 団地造成後に見つかった 2・4・14号墳、15 号墳は現在も保存され […]

続きを読む
古墳
古墳を巡る-宮山西塚古墳

大型横穴式石室のある古墳 岡山市東区百枝月にある宮山西塚古墳(岡山市指定史跡)は大型横穴式石室が残っています。古墳時代後期のもので墳形は円墳です。石材は兵庫県産の竜山石と言われています。竹林に覆われていて全体像は分かりに […]

続きを読む
古墳
古墳を巡る-角山西塚古墳

岡山市東区寺山に角山西塚古墳と呼ばれる円墳があります。 茶の子山古墳(岡山県岡山市東区寺山)の南100m程の距離にあり、横穴式石室で玄室は完全に残っており、奥の壁は大きい一枚岩、側面は割石を積み上げた作りとなっています。 […]

続きを読む