古墳
埴輪の破片展示-瀬戸内市NEW
2025-04-15
瀬戸内市牛窓町の古墳から出土した埴輪の破片等が地元図書館に展示されています。古墳や遺跡に関する本もあるので、時間のある時、ゆっくり座って調べてみては如何でしょう。 瀬戸内海に面した、瀬戸内市牛窓町の古墳から出土した埴輪の […]
浦間茶臼山古墳の特徴
2025-03-13
去年暮れに浦間茶臼山古墳の特徴として撥形に開くカーブということをお話しました。 全国にある主な前方後円墳の測量図を並べてみると浦間茶臼山古墳は撥形の箇所が、他の古墳と違うことがはっきりとわかります。 今回は測量図を重ねて […]
古墳を巡る-操山古墳群
2025-03-04
岡山県岡山市中区にある操山は、古墳に興味のある人ならぜひ訪れてほしい場所。 古墳時代の前期から後期の各時期に造られた古墳が残っており、前方後円墳・円墳・方墳と様々なタイプの古墳がひとつの山に集約しているのです。 約130 […]
古墳を巡る-楯築古墳
2025-02-28
日本遺産 楯築古墳 岡山県倉敷市の東端、小高い丘に大きな団地があります。この団地のある丘には、楯築遺跡・王墓山古墳他、総数60基にのぼる古墳群が残されていて、王墓の丘史跡公園として整備されています。昭和56年12月9日に […]