お知らせ

お知らせ
お勧め本

保存会会員の方から、お勧め本の紹介がありました。 芸術新潮から出ている、特集「国宝・重文ぜんぶ盛り!はにわのひみつ」という雑誌です。埴輪文化の全貌を背景となる古墳の造り方にまで踏み込んで紹介されていて、埴輪はあまり興味が […]

続きを読む
お知らせ
古墳の草刈り作業ボランティア募集

浦間茶臼山古墳の草木が茂ってきましたので、保存会では草刈り作業を予定しております。お忙しいところ恐縮ですが、出来るだけ多くの方にご協力をお願いいたします。 ▪️日時 2024年11月16日(土)AM9:00〜2時間程度▪ […]

続きを読む
お知らせ
古墳整備

浦間茶臼山古墳の西側後円部に上がる際、急坂を滑りそうになりながら上り下りしていました。この都度、階段が設置され登りやすくなりました。 古墳後方部分への入り口(公園横)にも、目印の上り旗を立てております。 古墳脇の小道には […]

続きを読む
お知らせ
史跡の保存会

浦間茶臼山古墳保存会が発足してから、この秋11月でやっと一年になります。ホームページは今年4月に独自ドメインを取得し立ち上げてから約半年が経ちました。 皆さん、「古墳 保存会」「史跡 保存会」で検索してみたことがあるでし […]

続きを読む
お知らせ
古墳入り口に「のぼり旗」設置

この都度(2024年6月)浦間茶臼山古墳が日本遺産に認定されたのを機に古墳西側入り口に「のぼり旗」を設置いたしました。皆様と大切な地域の遺産を守り、歴史の共有をしていきたいと考えております。今後共どうぞよろしくお願い致し […]

続きを読む
お知らせ
『ハニワと土偶の近代』

2024年10月1日から、東京国立近代美術館で『ハニワと土偶の近代』が開催されます。 美術の世界で岡本太郎やイサム・ノグチが古代の出土品の造形に注目し魅せられていたことは知られています。日本だけでなく欧米でもアフリカ大陸 […]

続きを読む
お知らせ
御休学区内の古墳巡り【参加者募集!】

御休学区内にある古墳を巡ります。元岡山市文化財課文化財副専門官(現操南公民館 館長)高橋伸二さんにご案内いただきます。地域の歴史や文化を学べる機会です。地元の古墳を見学し認識を新たにしてみませんか。 ▪️日時 10月14 […]

続きを読む
お知らせ
日本遺産認定証

浦間茶臼山古墳の認定証がこちらです。地域の歴史的魅力を再確認して守っていきましょう。

続きを読む
お知らせ
「発掘された日本列島2024」展

私たちが知らない間にも全国で発掘調査が行われています。どんなものが出土したのか、どんな新しい発見があったのかを知る機会はあまりありません。 開発工事等によって失われてしまう可能性のある遺跡情報を記録・保存しておくことは、 […]

続きを読む
お知らせ
古墳イベント

高槻市の今城塚古墳公園で世界最大級のアートと古墳イベント「古墳フェスはにコット2024」が開催決定いたしました。大阪方面ですが、興味のある方は参加してみてはいかがでしょう。イベントや古墳関連のショップも多数あります。

続きを読む