お知らせ
浦間茶臼山古墳・日本遺産認定NEW

6月22日の山陽新聞朝刊に浦間茶臼山古墳が日本遺産に認定されたことが掲載されました。 文化庁が認定する「日本遺産の認定ストーリー」のうち、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」及び「『桃太郎伝 […]

続きを読む
お知らせ
浦間茶臼山古墳の修復工事NEW

古墳の南東側斜面が崩れかけ危険であるとのことで修復工事が始まっています。

続きを読む
古墳
古墳を巡る-矢井古墳群

浦間茶臼山古墳西側のこんもりとなだらかな小山。ここには矢井(岡山県岡山市東区矢井)の古墳群があります。大型の古墳があれば必ず近隣に古墳が複数存在します。 北側から眺めると綺麗な形をした里山で、田園と相まって穏やかな風景で […]

続きを読む
お知らせ
「大地からの便り2024」お知らせ

岡山県古代吉備文化財センター開所40周年記念・報告会があります。興味のある方は、岡山県古代吉備文化財センターまでお申し込みください。

続きを読む
郷土史
上道郡における製鉄関連遺跡

岡山市浦間・西祖地区における遺跡 たたら製鉄の跡地が浦間・西祖地区(岡山県岡山市東区)にあります。たたら製鉄は、地元のことだけで考えてみても古墳時代から現在に至る地域文化の形成にまで影響を与えた大きな産業です。 岡山県は […]

続きを読む
古墳
古墳と墳墓

古墳の分布図などを調べていると「古墳」と「墳墓」という名前が混在しています。浦間茶臼山古墳の近隣にも「墳墓」があります。 古墳時代に築造された円墳・方墳・前方後円墳が「古墳」、弥生時代までに築造された比較的小規模なものが […]

続きを読む
お知らせ
臨時駐車場について

浦間茶臼山古墳を見学に来られる方のために古墳の西側へ臨時駐車場を作っております。保存会で看板を立てておりますので、古墳へお越しの際にはどうぞご利用ください。

続きを読む
古墳
古墳を巡る-石津神社裏古墳

先日、石津神社山頂(岡山県岡山市東区吉井)から出土した特殊器台について掲載させていただきました。特殊器台が山頂から出土しているのは古墳跡だということで調べてみると7号墳までありました。 石津神社裏古墳 ・1号墳 尾根上。 […]

続きを読む
お知らせ
「上道地区の歴史を学ぶ会 講演会」

交通の要所である上道地区、かつての古都主に築城された、戦国武将 宇喜多直家に大変ゆかりのある、岡山市指定文化財 名山城の歴史的な背景について学びましょう。

続きを読む
未分類
鳥の聞き做し

人の言葉に置き換えて聞くこと 皆さんのお家やご近所では、季節柄ツバメたちが飛来し巣作りに子育てにと忙しい時期になりました。 鳥の聞き做な
しというのはご存知の人も多いと思います。有名なのはウグイスの鳴き声「ホーホケキョ」 […]

続きを読む