2025-04-10
去年 御休学区内にコウノトリが飛来しました。地元に居着いているコウノトリもいるようで、見かけると嬉しくなります。いい季節になりましたね。
2025-04-08
桜が満開のこの時期。浦間茶臼山古墳の空撮を行いました。
2025-04-07
上道地区(岡山県岡山市東区)で浦間茶臼山古墳から福岡神社方向へ、ノルディックウォークで歩くというイベントが行われました。ノルディックウォークとは2本のポールを使って歩く全身運動で、誰でも簡単に取り組むことが出来ます。 2 […]
2025-04-03
浦間茶臼山古墳の桜が見頃を迎えています。花吹雪が舞い、葉桜になるまで日々の変化を楽しめます。
2025-03-30
浦間茶臼山古墳の桜が開き始めました。ここ一週間の間にかなり開くと思われます。 お花見に、古墳見学にと気持ちの良い季節が到来しました。
2025-03-27
寒い寒いと言っていたのが嘘のように暖かくなりました。動いていると汗ばむこともあります。 浦間茶臼山古墳の桜は開花の準備を始めているようです。遠くから眺めるとまだ蕾の色もわかりませんが、近づいてみるとほんのり桜色が覗き始め […]
2025-03-23
皆さんは発掘に興味がありますか?自分たちから遠く昔の歴史を知ることが出来る「発掘」。 令和6年度に調査されている遺跡一覧が、岡山県古代吉備文化センターのサイトに記載されています。見学も出来るそうですのでルールを守ってお出 […]
2025-03-18
赤磐市山陽郷土資料館を見学していた際、山陽団地遺跡群の説明パネルに書かれていた記述にふと目が向きました。赤磐市山陽団地は昭和42年から建設計画が始まり、その際に多くの遺跡が発見され、現在でもいくつかの古墳や出土品を見るこ […]
2025-03-13
去年暮れに浦間茶臼山古墳の特徴として撥形に開くカーブということをお話しました。 全国にある主な前方後円墳の測量図を並べてみると浦間茶臼山古墳は撥形の箇所が、他の古墳と違うことがはっきりとわかります。 今回は測量図を重ねて […]