古墳を巡る-矢井古墳群
2024-06-16
浦間茶臼山古墳西側のこんもりとなだらかな小山。ここには矢井(岡山県岡山市東区矢井)の古墳群があります。大型の古墳があれば必ず近隣に古墳が複数存在します。 北側から眺めると綺麗な形をした里山で、田園と相まって穏やかな風景で […]
上道郡における製鉄関連遺跡
2024-06-07
岡山市浦間・西祖地区における遺跡 たたら製鉄の跡地が浦間・西祖地区(岡山県岡山市東区)にあります。たたら製鉄は、地元のことだけで考えてみても古墳時代から現在に至る地域文化の形成にまで影響を与えた大きな産業です。 岡山県は […]
古墳を巡る-石津神社裏古墳
2024-05-29
先日、石津神社山頂(岡山県岡山市東区吉井)から出土した特殊器台について掲載させていただきました。特殊器台が山頂から出土しているのは古墳跡だということで調べてみると7号墳までありました。 石津神社裏古墳 ・1号墳 尾根上。 […]
「上道地区の歴史を学ぶ会 講演会」
2024-05-24
交通の要所である上道地区、かつての古都主に築城された、戦国武将 宇喜多直家に大変ゆかりのある、岡山市指定文化財 名山城の歴史的な背景について学びましょう。
歴史学者・磯田道史氏「明日への言葉」
2024-05-18
NHKラジオ深夜便、本日18日(土)午前4時台に歴史学者・磯田道史さんのコーナーがありました。 磯田氏は子供の頃、自宅から10キロ離れた「楯築遺跡」まで自転車でやってきていたそうです。番組では楯築古墳を歩きながらお話をさ […]