日本の大型古墳 ベスト10


現在日本国内の古墳は16万基余り。
歴史的背景から水田稲作農耕が始まったことによって生活が変化し村落ができ、次に政治的集団を生み出したと考えられます。こうした政治集団のトップによって墳墓が造られるようになってきました。古墳時代というのは3世紀から7世紀頃までを指す時代区分で約350年間あまり続き、陵墓は墓であると共に権威そのものとなり、大型化が進んだのです。

10位以内に岡山県の造山古墳と作山古墳が入っています。



1位 大仙陵古墳(仁徳天皇陵)

墳丘長:486m
所在地:大阪府堺市堺区大仙町 百舌鳥古墳群

大仙陵古墳

出典ウィキペディア 大仙陵古墳

2位 誉田御廟山古墳(応神天皇陵)

墳丘長:425m
所在地:大阪府羽曳野市誉田 古市古墳群

誉田御廟山古墳

出典ウィキペディア 誉田御廟山古墳


3位 上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵)

墳丘長:365m
所在地:大阪府堺市西区石津ヶ丘 百舌鳥古墳

上石津ミサンザイ古墳

出典ウィキペディア 上石津ミサンザイ古墳

4位 造山古墳

墳丘長:350m
所在地:岡山県岡山市新庄下

造山古墳11

出典ウィキペディア 造山古墳

5位 河内大塚山古墳

墳丘長:335m
所在地:大阪府羽曳野市南恵我之荘・松原市西大塚 古市古墳群

河内大塚山古墳

出典ウィキペディア 河内大塚山古墳

6位 丸山古墳

墳丘長:310m
所在地:奈良県橿原市見瀬町・五条野町

丸山古墳111

出典ウィキペディア 丸山古墳

7位 土師ニサンザイ古墳墳

所在地:大阪府堺市北区百舌鳥西之町 百舌鳥古墳群

土師ニサンザイ古墳墳

出典ウィキペディア 土師ニサンザイ古墳墳

8位 渋谷向山古墳(景行天皇陵)

墳丘長:300m
所在地:奈良県天理市渋谷町 柳本古墳群

渋谷向山古墳

出典ウィキペディア 渋谷向山古墳(景行天皇陵)

9位 仲姫命陵古墳(仲津山古墳)

墳丘長:290m
所在地:大阪府藤井寺市沢田 古市古墳群

仲姫命陵古墳

出典ウィキペディア 仲姫命陵古墳

10位 作山古墳

墳丘長:286m
所在地:岡山県総社市三須

作山古墳

出典ウィキペディア 作山古墳




国内大規模前方後円墳サイズ表



出典・引用 図説日本史通覧









日本遺産リンク