御休学区ご案内


御休(みやす)学区は岡山市北東部に位置し、東に吉井川中央を東西に倉安川と国道2号線が通り、古くから開けた米作り中心の田園地帯で青く澄んだ空、山々の緑、川の清い流れ等、自然環境に恵まれたところです。

明治18年8月、明治天皇巡幸のみぎり、山陽道(国道2号線)一日市で休憩されたので御休村(みやすむら)と改め、御休小学校の学区となり連合町内会を組織しています。

学区内で各種のイベントを開催して交流し活性化を図っています。 

主なイベント

・みやす夏まつり
・西祖大師夏まつり
・御休学区民体育大会
・御休の集い
   |- 地域の歴史を学ぶ
   |- 三世代の文化交流
   |- 地元の秋の産物を使い豚汁を作り来場者へふるまう
   |- 史跡パネル展
   など
・学区郷土の和づくりまつり
・西祖禅寺梵鐘突く集い
 など

岡山市東区・宮池


単位町内会

・浅川町内会
・浅川団地町内会
・浦間町内会
・吉井町内会
・一日市町内会
・西祖町内会
・寺山町内会
・矢井町内会
・楢原町内会
・前畑町内会
・ひかり町内会


御休学区連合町内会

御休学区内にある史跡

国指定史跡浦間茶臼山古墳
・旧山陽道 一日市一里塚跡
・旧山陽道 一日市本陣跡
・嵐渓句碑
・西祖地区忠魂碑
倉安川吉井水門
・宇喜多直家の生母の墓
・明治天皇行幸記念碑



浦間茶臼山古墳近隣史跡
福岡神社について