歴史

郷土史
上道郡における製鉄関連遺跡

岡山市浦間・西祖地区における遺跡 たたら製鉄の跡地が浦間・西祖地区(岡山県岡山市東区)にあります。たたら製鉄は、地元のことだけで考えてみても古墳時代から現在に至る地域文化の形成にまで影響を与えた大きな産業です。 岡山県は […]

続きを読む
お知らせ
歴史学者・磯田道史氏「明日への言葉」

NHKラジオ深夜便、本日18日(土)午前4時台に歴史学者・磯田道史さんのコーナーがありました。 磯田氏は子供の頃、自宅から10キロ離れた「楯築遺跡」まで自転車でやってきていたそうです。番組では楯築古墳を歩きながらお話をさ […]

続きを読む
郷土史
万富東大寺瓦窯跡

東大寺再建瓦製造の窯跡 日本人なら誰でも知っている奈良の大仏で有名な東大寺の屋根瓦。その大量の瓦が岡山県万富(岡山県岡山市東区瀬戸町万富)で焼かれていたということを知っている人がどの程度いらっしゃるでしょうか。 また、窯 […]

続きを読む
古墳
歴史に出会う

古墳見学 浦間茶臼山古墳近くを歩いていると時折、古墳見学の方と出会うことがあります。 ある日、古墳近くの道路脇に停めてある車のナンバーは遠く鹿児島でした。また埼玉県から一人で来られたという女性は「淺川のバス停から歩いてき […]

続きを読む
郷土史
伊能忠敬の古地図

岡山県の古地図 伊能忠敬(延享2年/1745年〜文化15年/1818年)が作成した地図です。日本全国を歩いて測量して回り、当時としては脅威の精密度で明治以降国内基本図の一翼を担ったそうです。 現在の地域名とほぼ変わらない […]

続きを読む
郷土史
岡山市寺山・内ケ原地内所在の遺跡群について

岡山県埋蔵文化財発掘調査報告118に岡山県東部吉井川流域に存在する遺跡群についての記述がありました。興味深い内容ですのでこちらに引用転載させていただきます。

続きを読む
郷土史
郷土史探訪:福岡神社 ②

地元の小冊子に寄せられた福岡神社に関する文献を読んでみましょう。

続きを読む
郷土史
郷土史探訪 : 福岡神社 ①

地元の小冊子に寄せられた福岡神社に関する文献を読んでみましょう。

続きを読む
古墳
郷土史探訪:浦間茶臼山古墳

地元の小冊子に寄せられた文献を読んでみましょう。当時のことがうかがえる内容で興味深いです。

続きを読む