日本遺産
岡山の日本遺産「旧閑谷学校」
2024-12-05
岡山県にある日本遺産の一つ「旧閑谷学校」。有名な楷の木の紅葉は終わり落葉していましたが、幹だけでもかなりの迫力があります。 閑谷学校は岡山藩主池田光政によって開設された日本最古の庶民のための学校です。庶民のためのとはいえ […]
古墳を巡る-牟佐大塚古墳
2024-11-29
日本遺産である牟佐大塚古墳(岡山県岡山市北区牟佐)を訪れました。 この古墳の見どころはなんといっても石棺で、巨石を使った古墳時代も終わり頃の円墳です。こちらの石棺は岡山県井原市浪形山で採れる石材で、くり抜いて作られており […]
箸墓古墳と百舌鳥古墳群/視察 ②
2024-07-23
浦間茶臼山古墳保存会【第一回研修旅行】 令和6年7月20日(土)、保存会及び地域希望者の方々にて箸墓古墳と百舌鳥古墳群を視察してまいりました。 箸墓古墳を見学した後、大仙陵古墳(百舌鳥古墳群)を訪れました。あまりに大きす […]
浦間茶臼山古墳・日本遺産認定
2024-06-23
6月22日の山陽新聞朝刊に浦間茶臼山古墳が日本遺産に認定されたことが掲載されました。 文化庁が認定する「日本遺産の認定ストーリー」のうち、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」及び「『桃太郎伝 […]
古墳を巡る-作山古墳
2024-04-11
日本遺産 作山古墳 全国で大きさは第10位の総社市にある「作山古墳」。造山古墳(第一位)と並び岡山県では第二位の規模。丘陵地を登っていくと下草は綺麗に刈られて整えられており足元が見やすく歩きやすいです。中に立ち入ることが […]
古墳を巡る-両宮山古墳
2024-03-20
日本遺産 両宮山古墳 浦間茶臼山古墳の周囲地域には多くの古墳が眠っています。古代吉備国のうち、備後を除く備前・備中・美作からなっている岡山。現在の市町村区画では違っていてもかつては同じだったところがあり地域の豪族や民衆の […]