国指定史跡
浦間茶臼山古墳・空撮映像NEW
2025-04-26
浦間茶臼山古墳の空撮を4月8日に行いました。その映像が出来上がりましたのでUPしております。浦間茶臼山古墳保存会You Tubeチャンネルを公開致しましたので、ご覧ください。 浦間茶臼山古墳保存会公式 You Tube […]
浦間茶臼山古墳の特徴
2025-03-13
去年暮れに浦間茶臼山古墳の特徴として撥形に開くカーブということをお話しました。 全国にある主な前方後円墳の測量図を並べてみると浦間茶臼山古墳は撥形の箇所が、他の古墳と違うことがはっきりとわかります。 今回は測量図を重ねて […]
古墳を巡る-楯築古墳
2025-02-28
日本遺産 楯築古墳 岡山県倉敷市の東端、小高い丘に大きな団地があります。この団地のある丘には、楯築遺跡・王墓山古墳他、総数60基にのぼる古墳群が残されていて、王墓の丘史跡公園として整備されています。昭和56年12月9日に […]
古墳を巡る-千足古墳「石室」
2025-02-17
日本遺産 千足古墳 古墳時代中期の巨大古墳「千足古墳」(国指定史跡)。多くの前方後円墳に比べ前方部が短いため帆立貝形古墳とも呼ばれています。また、この古墳の魅力は後円部に横穴式石室が2つあり、ガラス越しですが上部から石室 […]
古墳を巡る-千足古墳
2025-01-24
日本遺産 千足古墳 古墳時代中期の巨大古墳「千足古墳」(国指定史跡)。造山古墳陪塚の1基で日本遺産に2018年認定されました。造山古墳の前方部前面に位置しており、後円部に横穴式石室が2つあって内部を見学することができます […]
浦間茶臼山古墳・日本遺産認定
2024-06-23
6月22日の山陽新聞朝刊に浦間茶臼山古墳が日本遺産に認定されたことが掲載されました。 文化庁が認定する「日本遺産の認定ストーリー」のうち、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」及び「『桃太郎伝 […]