お知らせ

お知らせ
浦間茶臼山古墳の桜 開花情報NEW

浦間茶臼山古墳の桜が開き始めました。ここ一週間の間にかなり開くと思われます。 お花見に、古墳見学にと気持ちの良い季節が到来しました。

続きを読む
お知らせ
浦間茶臼山古墳の桜NEW

寒い寒いと言っていたのが嘘のように暖かくなりました。動いていると汗ばむこともあります。 浦間茶臼山古墳の桜は開花の準備を始めているようです。遠くから眺めるとまだ蕾の色もわかりませんが、近づいてみるとほんのり桜色が覗き始め […]

続きを読む
お知らせ
岡山県内・発掘中の遺跡

皆さんは発掘に興味がありますか?自分たちから遠く昔の歴史を知ることが出来る「発掘」。 令和6年度に調査されている遺跡一覧が、岡山県古代吉備文化センターのサイトに記載されています。見学も出来るそうですのでルールを守ってお出 […]

続きを読む
お知らせ
埋蔵文化財センター定期講座

岡山市埋蔵文化財センターでは、毎月1回土曜日に、岡山市の文化財に関する講座やワークショップ、遺跡見学会などのイベントを開催しています。 令和6年度の共通テーマは、「考古学とデザイン・モチーフ」です。関連展示として企画展を […]

続きを読む
お知らせ
2月13日は「日本遺産の日」

本日、2月13日は「日本遺産の日」。 日本の文化財や伝統文化を通じた地域の活性化を図るためには、情報発信や人材育成・伝承、環境整備などの取組を効果的に進めていくことが必要である。そこで文化庁では「日本遺産」を認定すること […]

続きを読む
お知らせ
日本遺産シンポジウム「葬られた古代吉備の歴史」

「日本遺産『桃太郎伝説』の生まれたまち」の構成文化財である造山古墳を糸口とし、古代吉備の実態に迫るシンポジウムを岡山芸術創造劇場ハレノワ大劇場にて開催。岡山市大森市長、歴史学者・磯田道史氏、考古学者・亀田修一氏がパネリス […]

続きを読む
お知らせ
祝 日本遺産10周年!

2月13日は日本遺産の日。日本遺産マルシェ、日本遺産10周年記念式典が行われます。 日本遺産マルシェ 全国各地の日本遺産が京都に集結し、それぞれのストーリーの魅力を、物販、試食、ワークショップなどでPRします。・日時:令 […]

続きを読む
お知らせ
古代史の謎-ヤマト王権の形成

NHKカルチャーラジオ 歴史再発見という番組がわかりやすく興味深いです。聞き逃し放送があり、後からでも聴くことができますので、ご都合の良い時に楽しんでみてはいかがでしょうか。 古代史の謎〜ヤマト王権の形成 (5)前方後円 […]

続きを読む
お知らせ
おかやまの古墳めぐり

「おかやまの古墳めぐり」という電子書籍があります。オンラインで読むことが出来、イラストや写真でわかりやすく説明されているのでご覧になってみてはいかがでしょうか。 【おかやまの古墳めぐり】 ももっち・うらっちと一緒に岡山の […]

続きを読む
お知らせ
考古学写真甲子園

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館が「古墳のある風景」を募集中です。興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか。例えば、スーパーの駐車場とかマンションの横とかに古墳があったとしたら。身近にある歴史に目を向けてみましょう […]

続きを読む