お知らせ
古墳修復工事NEW

浦間茶臼山古墳の南東側一部が崩れてきていため修復工事が始まっています。 上から土砂が落ちてこないように工事しています。

続きを読む
お知らせ
『古墳から考える古代吉備と大和王権』NEW

夏休み特別企画・歴史探訪講演会が瀬戸内市民図書館にて開催されます。お話ししてくださるのは、板東郁仁さん(中学3年生)。未来の考古学者のお話を聞いてみてはいかがでしょう。 日時:8月10日(日) pm13:30~15:00 […]

続きを読む
郷土史
備前市埋蔵文化財管理センター

備前市埋蔵文化財管理センター(岡山県備前市伊部)では地元の歴史を知って頂くため、備前市内古墳からの出土品を展示しています。 実際に触ってよい出土品も一部ある(学芸員の方に確認して下さい)ので身近に感じます。以前紹介した丸 […]

続きを読む
雑学
埴輪と相撲

8年ぶりの日本出身横綱に大の里が昇進しました。日本の国技として楽しみに中継をご覧になっている方も多いと思います。 古墳時代に遡ると、日本各地の古墳から力士をかたどった埴輪が出土しており、そんなに昔から相撲があったとは驚き […]

続きを読む
お知らせ
梅雨明け

「中国、四国地方は梅雨明けしたとみられる」。気象台が発表しました。 観測史上最も早い梅雨明けだそうです。これから真夏のような強い日差しが続く毎日になりますが、皆様お身体ご自愛されお過ごし下さい。 夕方、浦間茶臼山古墳方向 […]

続きを読む
古墳
古墳を巡る-吉井古墳群

吉井川沿いの山頂にいくつもの古墳があります。倉安川吉井川水門のある裏山と八幡宮(岡山県岡山市東区吉井354)のある山に跨って点在しています。それらの西側には石津神社裏古墳がありますが、現在は雑木や下草に覆われ、はっきりそ […]

続きを読む
雑学
東有年・沖田遺跡公園

兵庫県赤穂市東有年ひがしうね
に古墳時代の復元された竪穴住居があります。弥生時代後期の大型竪穴式住居、古墳時代後期の竪穴式住居は重要な遺構となっており、兵庫県指定文化財に指定されています。発掘調査跡を元に復元された住居の […]

続きを読む
お知らせ
大地からの便り2025

岡山県下各地で発掘調査が行われ、貴重な発見が相次いでいます。 この報告会では、近年の発掘調査で注目された遺跡の発掘調査成果について映像を交えながら紹介。​今年度は岡山県古代吉備文化財センターが発掘調査を行った倉敷市の酒津 […]

続きを読む
活動
古墳の清掃活動

梅雨入りし、古墳に上がるには草が邪魔して歩きにくくなっていました。竹がかなり大きくなっていたり、クズなど蔓性植物が生い茂っていたり。気温が高くなってきたので植物の成長スピードも早いです。 小雨模様でしたが、地元皆様に参加 […]

続きを読む
お知らせ
古墳の草刈り作業ボランティア募集

浦間茶臼山古墳保存会で、古墳の草刈ボランティアを募集しております。 保存会では、いろいろな事業を実施するにあたって皆様のお力が必要となります。皆様も大変お忙しいところ恐縮ですが、ご協力をお願い致します。 ▪️日時 202 […]

続きを読む