「上道地区の歴史を学ぶ会 講演会」


交通の要所である上道地区、かつての古都主に築城された、戦国武将 宇喜多直家に大変ゆかりのある、岡山市指定文化財 名山城の歴史的な背景について学びましょう。

岡山市立上道公民館主催上道地区の歴史を学ぶ会 講演会」



亀山城は、地勢面では在地武士の居城と所在感が異なるので、築城の歴実的背景を探る

【日時】2024年6月22日(土)13時30分~15時30分
【内容】①話題提供:出宮徳尚さん「古都庄と亀山城」
    ②話題提供を受けての意見交換(事前申込 参加無料)

▪️出宮徳尚さんプロフィール
元岡山市教育委員会文化財専門監・文化財行政の専門を41年間務める。主たる研究分野:吉備中・古墳時代・古代山城・古代寺院・中世城郭遺跡の認談の周知活動を目的とする市民団体「古代吉備国を語る会」を45年間主導。

【定員】40人(先着順)
【持ち物】筆記用具

【申し込み受付中】6月15日(金)締切
来館または電話で申し込みをお願いいたします。

岡山市立上道公民館
〒709-0631 岡山市東区東平島191番地
TEL : 086-297-2377 FAX : 086-297-2377







亀山城(備前国)跡

岡山県岡山市東区沼

亀山城

出典 Wikipedia