“墳活”の聖地「岡山」
岡山は全国でも有数の古墳が多い地域です。動画では、古墳愛溢れる人たちのお話が沢山。楽しみ方は人それぞれ。あなたも“墳活”してみませんか。
おかやまの古墳めぐり
今から約千七百年前の3世紀の後半ごろ、前方後円墳が出現しました。
はじめて築かれた巨大前方後円墳である箸墓古墳(奈良県桜井市)は、全長約280m、高さ約30mの大きさです。そのころ、岡山でも同じように大規模な前方後円墳が築かれています。浦間茶臼山古墳(岡山市、国史跡)は全長約140mで、ちょうど箸墓古墳の 1/2の長さに作られています。
大和地方には及びませんが、岡山にも大きな権力を持った支配者(豪族)が現れていたことを示しています。
出典 岡山県協賛事業 電子書籍ポータルサイト okayama ebooks